一年程前に、30cmキューブのリセットに合わせて、それまで使用していたエアリフト式の底面フィルターから上部フィルターへと変更しました。一年間利用してみて非常に満足度が高かったので紹介します。
商品名は水作が出している「 水作エイト ブリッジフリー S 」です。濾材として、広く普及している水作エイト用のエイトコアSの交換濾材を使用しており、濾材が安価に簡単に手に入るのも魅力的です。

30cmキューブで利用できる上部フィルターは、ほとんど選択肢が無いのですが、こちらの商品は30cmキューブにぴったりと収まり、見た目もシンプルで水景をあまり邪魔しません。
当時、上部フィルターを選択した目的は濾過能力の向上と静音化でしたが、濾過能力も必要十分で、水中モーターのため音もかなり小さく、非常に満足のいく製品でした。リビングに置いていますが、聞き耳を立てるとわずかにブーンと聞こえる程度です。
フィルター部には蓋を開けることで簡単にアクセスできるため、メンテナンス性も高いです。濾材の真ん中に直径2cm程の穴があるため、ここに100円ショップで購入してきた観葉植物を植え、しばらくはアクアテラリウムのような形で楽しんでおりました。この話はまた別の記事で紹介したいと思います。
ただ、物理濾過性能の高い濾材であるがゆえに目詰まりを起こしやすく、一ヶ月おきに濾材を飼育水でゆすいだりしていたのですが、3〜4ヶ月で濾材がほとんど水を通さなくなりました。濾材が目詰まりした場合は、上部フィルターの右側にある穴から水が落ちるようになっており、水が外に溢れたりはしない安全設計になっていて助かりました。
新しい濾材に交換しても良かったのですが、かねてから試してみたかったカスタマイズに挑戦。インターネットでこの上部フィルターを検索すると、カスタマイズされている方が結構いるんですよね。シンプルな構造だからこそですかね。
濾材と、その固定用の中板を外し、代わりにネットに入れたボール濾材とリング濾材を配置し、その上から安価なフィルターマットを敷きました。濾過性能には特に問題は無く、目詰まりせずに安定して運用できています。(Amazonでは1個入が見当たらなかったため下のAmazonのリンクは3個パックですが、実際には近所のアクアショップで1個入のを購入しました。)

この上部フィルターは見た目もシンプルで邪魔にならず、色々カスタマイズもできて楽しい商品です。30cmキューブで上部フィルターを検討している方にはおすすめします!
コメントを残す